HSS型HSPで仕事が長続きしない…
仕事が長続きしないHSS型HSPって私だけ?
責任感が強いHSS型HSPは、仕事が長続きしない自分を責めてしまいがちですよね。
本記事では、HSS型HSPの仕事が長続きしない原因や向いてる仕事を解説しています。
仕事が長続きしない原因を知ることで、HSS型HSPの気質を活かせる仕事を見つけられるでしょう。
また、HSS型HSPが転職にチャレンジした体験談も紹介しているので、仕事選びの参考にしてみてくださいね。
HSS型HSPの仕事が長続きしない7つの理由
HSS型HSPの仕事が長続きしないことには、決定的な理由があります。
- 好奇心旺盛なため
- 飽き性なため
- やりがいや自己成長を求めるため
- 仕事に燃え尽きやすいため
- 職場の人間関係が面倒になるため
- 衝動的に行動しがちなため
- 新しい挑戦が好きなため
HSS型HSPの仕事が長続きしない理由を知っておくことで、自分に合った働き方が見つかるきっかけになりますよ。
長く安定的に仕事を続けたいと思っているHSS型HSPは、ぜひチェックしてくださいね。
①好奇心旺盛なため
HSS型HSPの仕事が長続きしない理由のひとつに、好奇心旺盛なことが挙げられます。
刺激を求めるHSS型HSPは、仕事以外のことに気が逸れがちです。
たとえば事務仕事をしている途中で、営業の業務内容が気になってしまう、なんてこともありますよね。
仕事以外のことに気が向いたり、他のことがしたくなったりするため、好奇心旺盛なHSS型HSPは仕事が長続きしないのです。
②飽き性なため
飽き性なことも、HSS型HSPの仕事が長続きしない原因です。
常に刺激を求め続けるHSS型HSPは、同じことを繰り返すことに苦痛を感じますよね。
とくに単調なルーティンワークは苦手な傾向にあり、他のことに気を取られることでミスをしがちです。
たとえばデータ入力や、工場の単純作業を行っていると、
何だかつまらなくなってきたなぁ…
と感じやすいでしょう。
職種にもよりますが、基本的に単純作業はHSS型HSPと相性が悪いのです。
③やりがいや自己成長を求めるため
HSS型HSPの仕事が長続きしない理由に、やりがいや自己成長を求めることがあります。
やりがいや自己成長を感じない仕事に、HSS型HSPは意義を感じられません。
そのため入社から2~3年経ち、それなりに仕事ができるようになってきた段階で、
成長してる気がしないな…
もっと新しいことを覚えたいのに…
成長の実感が薄くなり辞めたくなった経験があるのではないでしょうか。
このように、ある程度業務に慣れてくるとHSS型HSPは自己成長を求めて仕事を辞めたくなる傾向にあります。
④仕事に燃え尽きやすいため
仕事に燃え尽きやすいことも、HSS型HSPの仕事が長続きしない理由です。
人の役に立ちたいと思うあまり自分の心に負荷をかけやすいHSS型HSPは、仕事を頑張りすぎてしまいがち。
私なんてまだまだ頑張らないと…
休みなくMAXの力で頑張りすぎる反動で、燃え尽きてしまうのです。
そしてある時、糸が切れたように急に仕事を辞めてしまうケースもあるでしょう。
⑤職場の人間関係が面倒になるため
HSS型HSPの仕事が長続きしないのは、職場の人間関係が面倒になるためです。
敏感すぎるHSPは、人との距離が近づくと避けたくなります。
たとえば職場の人に
仕事の後にご飯行こう!
と言われ、かえって距離を置きたくなった経験はありませんか。
職場の人との距離が近づくのが面倒に感じるため、結果としてHSS型HSPは仕事が長続きしにくいのです。
⑥衝動的に行動しがちなため
衝動的に行動しがちなことも、HSS型HSPの仕事が長続きしない理由です。
HSS型HSPは、新しく何かを始めたいという欲求が人より強いという性質があります。
同じ仕事を続けていると、HSS型HSPは他の仕事をやってみたくなるのです。
別の仕事をしてみたい
他の会社で働いてみたい
HSS型HSPはこうした衝動が抑えられないため、結果として仕事が長続きしにくいでしょう。
⑦新しい挑戦が好きなため
HSS型HSPの仕事が長続きしない理由として、積極的に新しいことにチャレンジすることが挙げられます。
単調作業よりも、クリエイティブな仕事に挑戦したいと思ったことはありませんか。
常に新しい挑戦を求めるのがHSS型HSPの特性のため、ひとつの仕事が長続きしにくいのです。
HSS型HSPが仕事を長続きさせるポイント
以下は、HSS型HSPが仕事を長続きさせるポイントです。
- 完璧を求めすぎない
- 周囲に自身の気質を打ち明ける
- オンとオフを分ける
- 反省しすぎない
- 副業にチャレンジする
仕事が長続きしないHSS型HSPは、ポイントを押さえていない可能性があります。
ひとつの仕事で長く安定して勤めたいHSS型HSPは、ぜひポイントをチェックしましょう。
完璧を求めすぎない
HSS型HSPが仕事を長続きさせるポイントは、完璧を求めすぎないことです。
完璧を求め続けていると、途中で息切れして仕事を辞めたくなってしまいます。
でも細かいことまで完璧にしたくなっちゃう…
という人は、完璧主義の生きづらさを解消するためにも以下のことを心がけましょう。
- 人間は完璧ではないと知る
- あとから修正・挽回できると考える
- 普段から自分を褒める
- 0 or 100の考え方を捨てる
0 or 100の考え方とは、物事を0%か100%かで極端に考えてしまうことです。
完璧を求める人は、1つのミスや不運があると仕事すべてが嫌になってしまいます。
1つミスはしたけど、残りの4つはよくできたかな
といったように、「60点で上出来」という考え方を取り入れることをおすすめします。
極端に完璧を求めないことで、HSS型HSPでも仕事で燃え尽きずに済むでしょう。
周囲に自身の気質を打ち明ける
周囲に自身の気質を打ち明けることも、HSS型HSPが仕事を長続きさせるポイントです。
気質を理解している人がいるだけで、HSS型HSPは居心地が良くなります。
ただし、気質を打ち明ける際は以下のことに注意しましょう。
- 信頼できる人にだけ打ち明ける
- 気質を具体的に伝える
- 本や診断を利用する
- 完全に理解されなくても落ち込まない
以下のように具体的に伝えることで、HSS型HSPについて知識がない人にも分かりやすく伝わります。
- ちょっとしたことが気になる気質であること
- どんなときに傷つくのか
- どういったことが刺激になるのか
- 新しい物事は好きだが疲れやすいこと
またHSPについて書かれた本や、HSP診断を一緒に見ると、理解が得やすいでしょう。
一般的に出回っている本や診断に記載されていることで、相手もHSP気質を受け入れやすいはずです。
職場に理解者がいるという安心感があるだけで、HSS型HSPの仕事が長続きしやすくなりますよ。
オンとオフを分ける
HSS型HSPの仕事を長続きさせるためには、オンとオフを分けることも大切なポイントです。
努力家であるHSS型HSPは、常に100%の力で頑張る傾向がありますよね。
疲れているのに、さらなる刺激を求めてタスクを増やすことも少なくありません。
そのため仕事のオンとオフを分けて、意識して休むことが大切です。
「休み方がわからない」というHSS型HSPは、以下を参考にしてください。
- 仕事ができない環境を作る
- 遠出をする
- 新しい遊びに挑戦する
1番おすすめなのは、以下のような工夫をして業務時間外は仕事ができない環境を作ることです。
- 仕事の資料を持ち帰らない
- 友達との予定を入れる
- 手の込んだ料理を作る
遠出をしたり、新しい遊びに挑戦したりしてリフレッシュすることも、心身を休めるのに有効です。
仕事のパフォーマンスを上げるには、適度に休むことが欠かせません。
頑張りすぎて燃え尽きることを避けるためにも、HSS型HSPは意識して休める仕組みを整えましょう。
反省しすぎない
反省しすぎないことも、HSS型HSPが仕事を長続きさせるために重要なポイントです。
繊細なHSPは、自分が行ったことを何度も反省しているうちに自分を責めて疲れやすい傾向にあります。
何度も反省するうちに心が折れ、仕事を辞めたくなってしまうこともあるでしょう。
もちろん反省することは悪いことではありませんが、悪いところにばかり目を向けるとメンタルが消耗してしまうでしょう。
「つい何度も反省してしまう」というHSS型HSPは、以下をおすすめします。
- 反省する時間を決めておく
- 悪かった点は改善策につなげる
- 頑張った点を書き出す
失敗経験は、次に同じ過ちを繰り返さないために必要なプロセスです。
良かった面にも積極的に目を向けてみてくださいね。
副業にチャレンジする
HSS型HSPが仕事を長続きさせるためのポイントとして、副業にチャレンジすることをおすすめします。
刺激を求めるHSS型HSPは、同じ仕事ばかりしていくと飽きてしまいがちですよね。
とくに単調な仕事には、苦痛を感じてしまうでしょう。
副業にチャレンジすることで、新しい刺激を得られますよ。
でも副業って難しそう…
と思った人は、直感に従って自分が楽しめそうだと思ったことを副業にしてみてください。
本業と違い、副業は稼ぎが出なくても生活に支障はありません。
失敗してもリスクなしということですね。
なので息抜きのつもりで、気軽にチャレンジしてみましょう。
うまくいけば仕事が長続きするうえに収入が増えるため、良いことづくしですよ。
仕事が続かないHSS型HSPに向いてる仕事の特徴
HSS型HSPで仕事が続かないのは、そもそも今の仕事が向いていないだけかもしれません。
以下に、HSS型HSPに向いてる仕事の特徴をまとめました。
- 創意工夫ができる
- 成長の実感がある
- 人の役に立てる
- 周囲に刺激が少ない
- 自分のペースを保てる
HSS型HSPが仕事の選び方を間違えてしまうと、長続きしない可能性が高まります。
今の仕事が特徴にまったく当てはまっていない場合は、転職を検討しても良いでしょう。
私、転職した方が良いのかな?
と迷っているHSS型HSPは、今の仕事が以下のいずれかに当てはまるかどうかチェックしながら読み進めてください。
創意工夫ができる
HSS型HSPには、創意工夫できる仕事がおすすめです。
感受性が強いHSS型HSPは発想力や想像力があり、クリエイティブな仕事に向いています。
具体的には、以下のような仕事です。
- デザイナー
- ライター
- 写真家
- イラストレーター
- プランナー
創意工夫ができる仕事であれば、HSS型HSPの気質を活かしながら長く働けるでしょう。
>>HSPがWebライターをやるべき10の理由|働き方や注意点も解説
成長の実感がある
成長の実感が持てることも、仕事が続かないHSS型HSPが重視すべき点です。
仕事において自己成長を実感することは、HSS型HSPにとって大切なポイントのひとつ。
成長の実感がなければ、仕事の意義が感じられず長続きしません。
そのため以下のような仕事は避けた方が良いでしょう。
総じて単純作業はHSS型HSPに不向きであると読み取れますね。
逆に、単純作業でない仕事であれば、成長の実感を比較的感じやすいといえます。
人の役に立てる
HSS型HSPは、人の役に立てる仕事に向いています。
困っている人を放っておけないHSPは、人の役に立つことにやりがいを感じます。
ただし仕事を選ぶ際は、自分が繊細で疲れやすいことを忘れないでくださいね。
たとえば看護や福祉の仕事は人の役に立ちますが、激務であることが少なくありません。
疲れやすいHSPが激務な仕事に就くことは、あまり現実的ではないですよね。
自分の気質を活かし、人から「ありがとう」と言われる仕事を探しましょう。
周囲に刺激が少ない
周囲に刺激が少ないことも、仕事が続かないHSS型HSPにとって大切です。
電話の音や人の話し声があると、HSPはすぐに疲れてしまいますよね。
そのため、たとえば1人きりで行う事務仕事はHSS型HSPに向いています。
とくにおすすめなのは、在宅ワークです。
HSS型HSPが在宅ワークを選ぶと、以下のメリットがあります。
- 電話やコピー機の音がない
- 話し声がしない環境で働ける
- 自分のペースで仕事ができる
- 好きな小物を作業スペースに置ける
仕事が続かないと悩んでいるHSS型HSPは、在宅ワークを検討してみてくださいね。
自分のペースを保てる
HSS型HSPは、自分のペースが保てる仕事を選びましょう。
思考が深いHSPはじっくり仕事を進めることに向いている分、ペースを乱されると混乱してしまいがちです。
たとえば、以下の仕事は自分のペースで働きにくいので避けたほうが良いでしょう。
特に、短時間にタスクが集中しがちな飲食業は、HSS型HSPに向いていません。
仕事が長続きしないHSS型HSPは、ノルマや競争が激しい仕事や、スピードが求められる仕事は避けましょう。
仕事が長続きしないHSS型HSPの転職体験談
自分の気質に合っていない仕事に就くと、HSS型HSPは仕事が長続きしないことが多いでしょう。
「今の仕事が楽しくない」というHSS型HSPは、仕事を変えることで楽しく働ける可能性があります。
そこで、実際に転職をすることで働くことが楽しくなったHSS型HSPの体験談を以下の内容にまとめました。
- 仕事に飽きて一般事務から転職
- 繊細さが仇になって営業職から転職
- 人間関係から辛くなってブラック企業から転職
転職しても長続きしないかも…
他のHSS型HSPの転職は成功しているの?
と悩むHSS型HSPは、ぜひ体験談をチェックしてくださいね。
仕事に飽きて一般事務から転職
私は数年前に、一般事務からwebデザイナーに転職しました。
事務をしていたときは、書類の確認と入力作業が退屈で退屈で…。
「また同じことの繰り返しか…」って、毎日仕事の時間が憂鬱でした。
webデザイナーに転職した今は、毎日の仕事に新しい発見があって充実しています!
一般事務が気質に合わず、転職した人の体験談です。
刺激を求めるHSS型HSPには、単純作業の仕事は合わなかったようですね。
Webデザイナーは創意工夫のあるクリエイティブな仕事なので、HSS型HSPでも楽しく続けやすいでしょう。
繊細さが仇になって営業職から転職
私はノルマがある営業から、ノルマなしのコールセンターへ転職しました。
営業時代は事務所に売上成績を張り出されるのが苦痛で、繊細な私は耐えられなかったです。
さらにノルマ達成のために強めに営業した際の、お客さんの迷惑そうな顔を見るのも嫌でした。
今の仕事はノルマがないし、人の顔色を気にする必要もありません。
丁寧に対応したあとにお礼を言ってもらえることもあり、やりがいを持って働いています。
営業職が辛くなり、転職した人の体験談です。
繊細なHSS型HSPには、ノルマに追われる毎日が耐えられなかったのでしょう。
今はノルマがないコールセンターで、「人の役に立ちたい」という気質を活かしながら、やりがいを持って働けているようです。
人間関係が辛くなってブラック企業から転職
人間関係が辛くなって、ブラック企業から逃げるように転職しました。
前の職場は、平均の帰宅時間が22時を過ぎるのが当たり前のブラック企業。
職場の全員が長時間労働のストレスを抱えているため、人間関係が最悪でした。
商品の在庫を隠したり、電話の取り次ぎをわざとしなかったりと、足の引っ張り合いが日常茶飯事。
今の職場は時間にゆとりがあり、人間関係も良好です。
人の気持ちに寄り添える優しい人が多いため、ストレスがほぼない状態で働けています。
ブラック企業から転職した人の体験談でした。
人との関わりを大切にしたいHSS型HSPにとって、職場の人間関係は非常に重要です。
また疲れやすいHSS型HSPは、長時間労働に向いていません。
ホワイト企業に転職したあとは人間関係も改善され、ストレスのない状態で働けているようですね。
HSS型HSPで仕事が続かない人へ|転職が不安なら副業から始めてみよう
仕事が続かないHSS型HSPは、決して仕事ができないわけではありません。
ただし気質に合わない環境で働くと、HSS型HSPは仕事が長続きしにくいでしょう。
大切なのは、気質に合った職場で働くことです。
周囲の刺激が少なく、創意工夫しやすい仕事であれば、HSS型HSPはより力を発揮できます。
長続きする仕事を見つけたいなら、気質に合った環境の職場に転職するか、在宅ワークできる働き方を副業から始めるのがおすすめ。
副業であれば、ほとんどリスクのない状態で自分に合った仕事を探せます。
HSS型HSPにおすすめな仕事は、以下の記事を参考にしてくださいね。
>>【HSP必見!】おすすめの在宅ワーク7選と失敗しない選び方のコツ
とくにWebライターはクリエイティブな仕事のひとつであり、HSPに向いています。
>>HSPがWebライターをやるべき10の理由|働き方や注意点も解説
HSS型HSPで自分に合った働き方がわからない人は、以下から無料相談もできます。
ぜひ活用してみてくださいね。
完全初心者からWebライターで成功するために必要なものは、「正しい知識」です。
『ミライトプラス』では、完全未経験のママさんでも在宅30万円を達成!
在宅ワークでストレスフリーな働き方を叶える一生モノのスキルが身につくオンラインスクールです。
今なら無料レッスン動画、案件受注テンプレート、進め方完全マニュアルなどの特典10個を無料プレゼント中!
忘れないうちにぜひ受け取ってくださいね。
\今すぐ特典を受け取る!/